
T.Rさん(横川中)2025年7月 英検3級合格
岡: | 英検3級の合格、おめでとうございます。英検を受けたのが初めてでし たね。 |
Tさん: | はい、合格できたのが不思議なくらいです。ダメだと思ってたので、合 格発表も確認したくありませんでした。 |
岡: | 自信なかったんですか。 |
Tさん: | 全く。でも試験前は自分なりに努力したので、やれるだけやってみようという気持ちはありました。 |
岡: | 一次試験を振り返ってみて、どうですか。 |
Tさん: | リーディングで短文の空所を補充する問題が、難しかったです。 単語の意味が分からず過去問を解いてるときも、とにかく単語量を増やさなきゃと感じました。 |
岡: | たしかに単語量を増やすのは大事ですね。 |
Tさん: | 今回合格できたのは、長文の選択問題が良くできたおかげだと思います。 ギリギリだったので、次の級を目指すときは、もっと準備してから挑戦したいです。 |
岡: | 長文で9割の正答率は、偶然じゃできないです。 高校入試も長文を解くとき、強みになりそうですね。 |
Tさん: | 勉強は続けていかなきゃいけないので、がんばりたいです。 自信も少しついたので、これからはポジティブにテストを受けるようにしていきたいです。 |
岡: | 一次試験では、何か気をつけたことはありましたか? |
Tさん: | 時間配分を意識しました。 リーディングで空所を補充する問題は、知らない単語が出ても、余計な時間を使わないようにして、次の問題に移るようにしました。 |
岡: | 解き方を工夫するのは、大事ですね。 |
Tさん: | 塾で時間の使い方をアドバイスしてくれたおかげです。 予想問題集に書かれていた時間の目安もありましたが、ライティングに使う時間を削った分、長文問題を解く時間にあてるように言ってくれて、よかったです。 |
岡: | ところで、二次試験はどうでしたか。 |
Tさん: | 一次試験のときよりも、自信がありませんでした。 最後の質問で、聞き取れない単語があって繰り返してもらいましたが、それでもうまく答えることができなくて、親に「ダメだった」って言いました。 |
岡: | そうだったんですね。 |
Tさん: | 他にも、質問の答え方として、単語を入れ忘れないように言うべきところがあって、そこも失敗しました。 |
岡: | こうすればよかったって振り返りできたならば、それも成長です。 シュミレーションは塾でも繰り返しましたね。 |
Tさん: | はい、毎週少しずつできてよかったです。 面接官から質問される経験はほとんどないので、ここで本番のようにやってもらって、試験に臨むことができました。 |
岡: | 改めてどんな対策だったか、教えてください。 |
Tさん: | はい、岡先生に面接官になってもらって、音読のチェック、文章やイラストについての質問、私自身のことで答えが正しいかどうか見てもらいました。 |
岡: | 実際にやってみてどうでしたか。 |
Tさん: | 発音しづらい単語が出てきたとき、ただ沈黙して止まってしまいました。 なので、自信がなくても適当でいいのでなるべく音読するように、アドバイス を受けました。 |
岡: | 家でも、二次試験は対策できましたか。 |
Tさん: | はい、家でユーチューブを見ました。 でも私が見た動画には模範解答がなかったので、塾でそのことを伝えたら、一緒に見て解答を教えてくれました。 |
岡: | 塾での練習は、どのように進めましたか。 |
Tさん: | 合わせて10回以上シュミレーションできました。 1時間ずつ何回かに分けて改善しながら、自信をつけました。 音読で不安なところ、答え方で工夫した方がいいところなど、毎回フィードバックが得られました。 |
岡: | どんなフィードバックがありましたか。 |
Tさん: | 発音に自信がない単語は、カタカナで書いてその単語を丸ごと覚えるようにしました。 また答え方として、単語だけで終わるより主語と動詞をつけて言えるようにしていきました。 |
岡: | たくさん練習しましたね。 |
Tさん: | はい。 それと、面接官が質問を繰り返したあと、もう一度言ってもらいたいときに、どう聞けばいいか教えてもらいました。実際に使えたのでよかったです。 |
H.Kさん(横川中)2024年7月 英検3級合格のエピソードはこちら















私は浪人して大学に行きました。
それから就職を何度か繰り返してきて、これまでの人生はずいぶん遠回りしているかもしれません。しかしその分「回り道」をしたことでどんな経験も無駄ではなかったとも思っています。
人生の中で受験は通過点の一つに過ぎませんが、大きな試練の一つでもあります。子供から大人へと成長しようと「脱皮」している彼らに手助けしてあげたいと考えています。
ぜひ一度ご連絡ください。
彼らの力になるべくご相談、ご質問等お待ちしています。
それから就職を何度か繰り返してきて、これまでの人生はずいぶん遠回りしているかもしれません。しかしその分「回り道」をしたことでどんな経験も無駄ではなかったとも思っています。
人生の中で受験は通過点の一つに過ぎませんが、大きな試練の一つでもあります。子供から大人へと成長しようと「脱皮」している彼らに手助けしてあげたいと考えています。
ぜひ一度ご連絡ください。
彼らの力になるべくご相談、ご質問等お待ちしています。

